
いよいよカリフォルニアを出発!
エミリービル(Emeryville)駅
アムトラックの旅は、カリフォルニア州エミリービル(Emeryville)駅からスタート。出発は午前8:25と早めなので、私たちは前日に駅近くのホテルに宿泊しました。朝は軽めの朝食を済ませ、ウーバーで10分ほどかけて駅へ。
駅に着くと、真夏なのに冷たい風が吹き、びっくり!薄手の上着はあるものの、サンフランシスコ湾特有の冷え込みは予想外。特に高齢の母には、ダウンジャケットが必要だったと反省しました。夏でも防寒対策は必須ですね(結局、シカゴのユニクロで調達できました!)
エミリービル駅には売店があり、コーヒーやスナックを購入できます。また、出発の1時間前からは、大きな荷物をチェックインカウンターで預けることも可能です。ただし、飛行機と同じく、預けた荷物は目的地まで取り出せません。
私たちは個室を予約していたので、スーツケースを部屋に持ち込みましたが、限られたスペースにスーツケースを2つ置くのも、広げて中から物を取り出すのも、ほんとうに至難の業でした(笑)。
車内には共有の荷物置き場もありますが、スペースが限られていて、混雑すると使いづらそう。しかも鍵がなく、ただ棚に置くだけなので、防犯面もちょっと心配です。
目についたのは、貴重品や必要なものだけを小さなバッグにまとめて、さっと個室に持ち込んでいる人たちの姿。限られたスペースを無駄なく使えて、なるほど、こうすればいいのかと感心しました。旅慣れた経験者、さすがです。
乗車の際は、コーチクラスの場合は並んで席を取りますが、個室は部屋番号が事前に決まっているため、焦らずに乗車できます。ちなみに、私たちの列車は出発が30分ほど遅れましたが、それもまたアムトラックらしい(?)。さあ、50時間以上におよぶ壮大なアメリカ横断の旅が始まります!
個室(Roomette)とは


ルーメット(Roomette)の個室は1階にあり、向き合って座る椅子2つ、カーテンと鍵付きのドアもあり、プライバシーと安全面でもよかったです。夜は、椅子が下段のベッドになり、上段からもう1つベッドが出てきます。正直、とっても狭い(笑)。必要なものにはなんでもすぐ手が届くので、便利でした(笑)
驚いたのは、夕食中に係の人が部屋に来て、ベッドメイクをしてくれることです。2段ベッドをセットし、毛布やマットレスカバーなどを付けておいてくれるので、とても助かりました!朝も朝食に行っている間に、ベッドを椅子に戻しておいてくれます。これはありがたいサービスでした。ホテル同様、枕元にチップを置いて感謝の気持ちを伝えました。


列車での時間の過ごし方
食堂車、展望車は2階にあります。展望車はすべての乗客が利用できますが、席数に限りがあるので、混んでいる時は席が見つからなかったり、相席になります。
食堂車での楽しみ:旅の味を楽しむひととき
食堂車は基本的にファーストクラスの乗客向けです。席に余裕がある場合のみ、コーチクラスも使えるようですが、私たちが乗った時は毎回ファーストクラスだけで満席。営業時間は決まっていて、スタッフが個室を回ってディナーの予約を受け付けてくれるので、その際に時間を決めて予約します。テーブルは4人がけで、2人であれば相席になります。変更や遅れなどがある場合は、車内アナウンスで知らせてくれます。
テーブルにはバラが飾られ、景色を見ながらの食事は優雅な気分になりました。期待はしていなかったのですが、予想に反して(笑)どの料理も美味しかったです。特にディナーのステーキは人気メニューで、ワインやビールといった飲み物に加え、デザートもセットになっていて大満足。ワインやビールなども食事とセットで頼めます(料金込みなのも嬉しいです)。朝食のワッフルも、とても美味しくいただきました。







営業時間以外の食堂車。最後の勤務を終える乗務員さんへデコレーションがされていて、ちょっと特別なムード。みんなに慕われていて、愛嬌のいい乗務員さんでした。
展望車で過ごすくつろぎの時間




展望車は見晴らしが最高です。アムトラックの路線によると思いますが、カリフォルニアゼファーではWi-Fiが提供されていません。それもあって、普段の日常とは全く違う、ゆったりとした時間が流れているように感じました。地図をたまに確認しながら、窓の外に広がる壮大な景色を眺める贅沢なひとときを満喫。これこそまさに列車の旅。


展望車では、乗客みなさんが思い思いに過ごしていました。大きなテーブルでトランプを楽しむ親子、おしゃべりに夢中のグループ、読書を楽しむ人や、景色に見入る老夫婦、そしてアーミッシュの方々も見かけました。たまに車掌さんが「コロラド川沿いを通過します」「ロッキー山脈が見えます」といったアナウンスをしてくれ、旅をさらに盛り上げてくれました。
また、食事や展望車ではいつも相席になるため、2日目くらいからは多くの人と顔見知りになります。名前も覚えてるので挨拶を交わしたり、それぞれの旅行の目的や行き先、旅のエピソードについて話したり、家族構成や地元の話に話が広がることもありました。特に食事の席では、旅先のおすすめスポットを教えてもらったり、思いがけない話で盛り上がったり。意外にも私たちのような「母と娘コンビ」が多くてびっくりでした(笑)。相席を組む時に、そういうのも考慮してるのかもしれませんね。こうした出会いも列車の旅ならではで、楽しかったです。
列車の遅れ
実は途中で人身事故があり、車両の点検などのため、列車が2時間ほど止まりました。アナウンスが、急ぎの放送だったためかクリアではなく、詳細はよく聞き取れませんでした。車両に問題がないと確認された後、数時間後に再び走り出し、ホッとしました。
実は途中で人身事故があり、車両の点検などのため、列車が約2時間ほど停車することに。アナウンスは急ぎの放送だったせいかクリアではなく、詳しい内容までは聞き取れませんでした。車両に問題がないと確認された後、数時間後に再び走り出し、ホッとしました。
その夜は遅れを取り戻そうとしていたのか、列車がいつもより速く走っているように感じました。実際には、安全基準内での運行だったと思いますが、上のベッドは揺れがすごい!普段、アップルウォッチで睡眠時間をチェックしていますが、この日は激しい揺れのためか、眠りがだいぶ浅くなりました。ベッドの安全ベルトがこんなに頼もしく感じたのは初めて(笑)。今ではそれもいい思い出です!
デンバーでリフレッシュ
さて、出発してから約35時間、列車はデンバー駅に到着!ここでは1時間ほど停車するので、ホームに出ることができました。食堂車で毎回サービスをしてくれていた乗務員さんはここまでがシフトの終わり(しかも定年退職で最後の乗車)、そして相席で親しくなった親子もここで下車、どちらともハグを交わしてお別れしました。短い旅の間でも、同じテーブルで一緒に食事をして話した時間が思い出され、別れ際にはちょっと寂しくなりました。
ホームからは、「コロラド・ロッキーズ」の本拠地であるクアーズ・フィールドが見え、デンバーの雰囲気を少しだけ味わえました。列車の中で、1日半以上も「座っては食べ、座っては食べ」を繰り返し(笑)、運動不足でムズムズしていたので、ホームを歩くだけでもいい気分転換になりました。
シカゴに到着!
デンバーからシカゴまでは19時間。ロッキー山脈を越えてからは一気に景色が変わり、広大な草原地帯が続きます。ネブラスカ州では、広大な農地でいかにもアメリカ中西部らしい風景。アイオワ州では、牧草地に点在する納屋や風車が、どこか懐かしい映画のワンシーンのよう。イリノイ州に入ると少し都市の雰囲気になってきます。工場地帯や住宅街、そしてだんだんと高層ビルが見えてきました。
予定通り、51時間の長い旅路を経て、シカゴ駅に無事に到着!2日半も列車で過ごしたとは信じられません。結局、途中遅れていたものの、予定通りの2時半に到着したのも驚きでした!
カリフォルニア州(California)から、ネバダ州(Nevada)、ユタ州(Utah)、コロラド州(Colorado)、ネブラスカ州(Nebraska)、アイオワ州(Iowa)、イリノイ州(Illinois)までの旅。
総距離:約 3,900km(2,438マイル)
所要時間:約52時間(2泊3日)
旅の記憶:車窓からの絶景コレクション
ロッキー山脈の渓谷、ネバダの乾いた大地、中西部に広がる果てしない農地。車窓に映るアメリカの風景は、どこを切り取っても絵になるものばかり。そんな印象的な旅のひとコマを、いくつかご紹介します。










次は、『長い旅の途中、まずはシカゴに到着!』
Coming soon